SSブログ

看護職員の質 [その他いろいろ]

特養で働いていて、今の施設(50床+ショート10床)は

看護職員が3人プラス、午前のお薬のみパート1人ですが

病院とちがって人数が少ない分、一人一人にかかる責任が大きいです。


自分独りでいろいろな判断ができないと、他の職員に聞きながら

仕事をすることになって結局は二人で一人分の仕事しかできなくなります。

もちろん重大なことを決める時、時間があるのならば

複数人数の目で見て判断したほうが良いこともあります。

でも、一人でも判断できるはずのことなのに、自分で責任を負えないからって

他の職員の意見を求めるのはどうかと思うのです。


看護師の経験は働いた年数だけでは計り知れないものがあります。

開業医の外来だけの単科しか知らない看護師と、

総合病院の複数科の経験のある看護師とでは

どう考えても同じ年数を働いていても、教育されて

いる内容も違ってきます。


特養で看護師を雇うのならば、複数の科の経験のある人が

望ましいのではないでしょうか?

贅沢をいえば、5年くらいの経験があれば、看護師としての

判断能力も養われ、とりあえず様子が見れるか見れないか、

何を見ればよいか、そういうことがわかると思います。


看護師の現場にでてからの教育課程では1~2年で

一応の業務がわかるようになり、

3年目からは新人指導も担当するようになります。

もちろん病院の組織によって多少の違いはありますが、

3年目でその日のリーダー業務などをすれば

他の人からのフォローもなくこなせるようになっているはずです。

3~5年たつと中堅で、仕事ができる人は、上司の仕事のミスや

抜けていることに気づくことでストレスがたまり

いろんなことが見えてくるようになります。


施設の看護師をまかせるということを考えると、やっぱり総合病院で

5年くらいの経験ある人がいてくれるといいな、と思います。

途中、結婚、育児などで現場を離れている人は、その休んだ期間の

長さも気になるところですが、一応の経験があれば、あとは

人間性の問題だと思います。

自分で勉強して覚えようとする気持ちや、イライラしないで常に

精神的に安定していられることとか、他職種との会話の取り方など、

施設内での連携の取りやすさがどのくらいか、というところで

周りの職員も働きやすくなるか、働きにくくなるか違ってくるようです。




nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 2

まどぎわ

 初めてこちらにお邪魔します。
 たしかに施設看護師は経験値が大きな処遇の差を生みますね。
施設の人事権者がその点に理解を持っていないと、看護師資格を持っていれば良い、程度で採用することも少なくありません。
 夜勤がなくて、毎日宅直みたいな仕事だと、給料は少なくて、診療所外来でパートしていたほうが待遇が良いって思われてしまいます。
 待遇ではなくて、働きやすい魅力のある職場にすれば、自然と優秀な看護師が集まると信じたいものです。
by まどぎわ (2011-11-06 00:16) 

ひーこ

まどぎわさん、訪問&コメントありがとうございます。m(__)m
働きやすさは職場の人間関係と比例するのかなと
思ったりもするのですが・・・。
それと、残業がない職場ですね。
そこが難しいところなのかもしれません。
by ひーこ (2011-11-06 23:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

食形態について日常でないとき ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。