SSブログ

耳垢水 [その他いろいろ]

耳掃除は介護職員でも行ってよいとされていますが、

耳垢塞栓で詰まっている場合には耳鼻科受診をすすめます。

耳垢を取るためにある、耳垢水というものを特養に来て

初めて知りました。病院ではみたことありませんでした。


炭酸水素ナトリウムと、グリセリンと、精製水を混ぜてつくるらしいです。

お臍の掃除も、オリブ油などの油をつかって汚れを浮かせる方法が

教科書にも載っていたと思いますが、耳垢も同じように

油で乾燥している耳垢を軟らかくして、はがれやすくなるようです。

固い耳垢を無理やりとろうとすると出血する危険もあります。

あまり固い耳垢は耳垢水をいれてからかなり時間をおいて

耳掃除することもあるそうです。


もちろん耳垢水は医師の処方に基づいて、使うものですが、

薬局でのサービスということも無きにしも非ず、らしいです。


病院では見たことのないものが時々施設では使われています。

大きな病院でしか経験のない看護師ほど、施設とは違う世界で

医療を経験してきたということなんだろうな、と

感じさせられることがあります。
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 3

らいあ

耳掃除は、看護の分野でしょ?
by らいあ (2013-02-15 22:01) 

たらこ

たしか、ずいぶん昔の法律では介護職は、耳かきや爪きりをしてはいけないとなっていましたが、今では法律も変わり耳掃除も介護職の仕事にふくまれていませんでしたっけ?
過去の介護福祉士試験の問題にも耳掃除のしかたについての出題がある以上は

>>耳掃除は、看護の分野でしょ?

といえないと思います。

by たらこ (2013-02-18 01:01) 

ひーこ

お返事遅くなりました。m(__)m

厚生労働省医政局長通知(平成17年7月26日)で

具体的に決まり事として通達があったようです。

軟膏の塗布、湿布の貼付、点眼薬の点眼、
一包化された内服薬の内服、坐薬の挿入、鼻腔粘膜への薬剤噴霧、
爪の手入れ、口腔ケア、耳垢塞栓を除く耳垢除去、
ストマ装具のパウチの排せつ物の処理、
自己導尿補助のためのカテーテル準備・体位保持
、ディスポ市販品による浣腸も状態が安定していることなどを条件に
医療行為から除外となっています。

もちろん看護師も行いますが、介護職員が行っても良いとされています。
by ひーこ (2013-03-07 00:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

命を懸けてもお話や歌うこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。