SSブログ

外出の許可等 [その他いろいろ]

特養施設にいる方の外出について、

ちょっとだけ買い物に行きたい、

ドライブに行きたい、

家族のいる家に行きたい、

それほど遠くではない距離の外出の許可は

誰がOKをだすのか?

医師の許可が必要かどうか?という判断になりますが、

きちんとした施設なら外出の届け出用紙があって

そこにそれぞれの立場の職員の印鑑が押される場所があり

嘱託医師、介護士リーダー、相談員、医務などの

それぞれの職員があらかじめ外出を知っているというのが

ベストなのかもしれません。


でも、突然思い立った思い、

みかんが食べたい、化粧水がなくなった、

家の様子を見に行きたい、

そういう気持ちっていうのは計画的に運べるものではなくて

今、すぐにほしい、そうしたい、っていう欲求があります。

そんな時誰が責任をもって行ってもいいよ、って言えるのか。


一人一人がどんな状態で、外出することによって

どんな危険なことが考えられるのか。

そこをきちんと予想することができれば、その危険と

その人の思いとを天秤にかけて測るしかないんだと思うんです。

その判断をする人は誰でも良いんだと思います。

必ずしも医療的な危険ばかりではないですし、

相談員だって、担当の介護職員だってある程度の

知識は医療に関しても持っているものだと思います。


もしも外食するとして、糖尿病の方はどうしたらよいか?

1日の摂取カロリーが決められているかいないか、

普段から血糖のコントロールはどうなっっているのか?

そういう細かい状態は医務の範疇だと思います。


その中で医師の判断が必要か、

看護職員だけの判断で大丈夫なのか、

もしかして介護職員だけの判断でも大丈夫ではないのか?

マニュアルがあれば何も考えずにマニュアル通りに

事を進めて行けばよいと思いますが、あえてない方が

自分の頭でいろんなパターンを考えて、判断することが

できるのかもしれません。


看護職員が大丈夫、と思って、普段からの家族との

信頼関係がきちんと取れていていろんな条件があれば

必ずしも医師の許可はなくても良いと思います。

もちろんターミナルであったり、呼吸状態が悪いなど

そういう時にはムリだという判断をすることもあると思います。


職員がやりたいことをやって、縛りなくいろんなことができる

というのは、それなりに職員の知識もあって、自信もなくては

なかなか一人で判断できることではありません。

それは看護職員にも同じことが言えると思います。

痰の吸引が必要な人だって、ポータブルの充電式の吸引器があれば

車のなかだって吸引することができます。

今の時期はそろそろ風邪、インフルエンザも流行ってきているので

大型店にいくのはちょっと勇気がいる時期になったかと思います。

そんなことを考えながら色んな場合を予想できると良いのではないでしょうか?


今日は、ご家族様とちょっとだけドライブにいくだけの外出に

介護職員さんは熱と血圧まで測って問題ないという判断を

私にさせてくれました。

うちの施設は「どうぞどうぞ、いってらっしゃい。」と

いつもだいたいダメということなく、許可することが多いです。

というのも本人の希望だからなのですが。


ターミナルの方も、ぎりぎりになる前にお家に帰ることができるのなら

本人が帰りたいのならその思いを叶えてあげたいと思います。

外出中に、外泊中に、もしも万が一のことがあったら、ということで

責任を取りたくないだけで許可できないというのはどうにかしたいですね。

なにかあったときに、どう対応すればよいかを常に考えていれば

外出先での場合も同様に考えられると思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。